スプリンタートレノ(AE86)のレギュレーターハンドルカラーチェンジ

急激に寒くなりましたね、まだ秋だと思っていたらいきなり冬がやってきた感じです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は我が家のハチロクの「レギュレーターハンドル」つまり、窓を開け閉めするときに
くるくる回すあのハンドルです。お若い方はご存じないかも?(笑)
ビフォーがこれ
IMG_20171120_124745.jpg
うちのハチロクは内装が前期型だったので、交換部品はもうないと言われました。
なので、後期型のものを仕入れて色を合わせることにしました。
黒のパーツをチョコレートブラウンにカラーチェンジします。
最初に一旦グレーに染めます。
IMG_20171120_131155.jpg
何故かと言うと、黒のままだと極めて他の色に染まりにくいからです。
そして、下地の密着を高めるためにトータルリペアオリジナルの密着剤を使います。
IMG_20171120_124738.jpg
このベースアドフュージョンプロモーターを全体にスプレーして充分に乾燥させます。
そして、カラーを入れた補修材これです。IMG_20171120_124839.jpg
IMG_20171120_125436.jpg
デラックスベースに色を入れました。
IMG_20171122_151305.jpg
このパーツの色に合わせます。IMG_20171122_160432.jpg
IMG_20171122_160507.jpg
よく見たら形が違いますね!(笑)今気づきました・・。いいんです!問題なく使えるそうなので。
そして、はめてみました。
IMG_20171122_161105.jpg
バッチリですね! 写真の色味の違いはスマフォカメラの優秀さによるものです(汗)
車内がかなり暗めだったので、勝手に判断して明るい色に撮影されてしまいました(笑)
実際は一個前の濃いチョコレート色です。
細かいことですが、ハンドルのツマミの部分はより黒っぽい色だったので、忠実に再現しました。
面積は狭いですが、結構面倒なのでわざわざやる気が起きず、当分放置していましたが、
パーツ塗装の仕事のついでにやりました。
あまり需要は無いかもしれませんが、お悩みの方はお気軽にご相談下さい。